家にあると何かと便利なウォーターサーバー。
ご家庭にあるという人も多いのではないでしょうか?
お茶を飲む時にお水から沸かすのは時間がかかりますよね。
しかも一人分だけでいいのに・・・
そんな時にもとても便利です。
いつでもお湯がすぐに使えるのでちょっとお茶が飲みたい時、
来客の時、赤ちゃんのミルクを用意したい時に重宝します。
冷たいお水もすぐに出るので暑い日の水分補給にもぴったり!
ミネラルウォーターをお店で買ってくる必要もなく
重いお水も宅配で届けてもらえます。
ご飯を炊く時にもお料理にもおいしいお水を使う事も出来ます。
こんなに便利なウォーターサーバー、使わない手はないですよね?
でも、やっぱり維持費が気になります。
では、ウォーターサーバーをご家庭で使うときにかかる
電気代はいったいいくらくらいかかるのでしょか?
そこで、いくつかの会社の実際にかかる電気代を調べてみました!
1ヶ月にかかるおよその電気代は以下のようになります。
A社(節電サーバー使用)約350円
B社(節電モデル使用)約390円
D社(通常モデル)約1000円
E社(通常モデル)約800円
各社とも電気代を抑えるように設計されたエコモデルや節電モデルがあるようです。
そちらを利用すると電気代は1ヶ月で400円前後。
これは思っていたより安いですね。
一方、エコモデルなどではない通常のウォーターサーバーですと
電気代は1ヶ月でおよそ1000円前後になります。
上記のエコモデルと比べると少し高いかなと感じますが
1ヶ月の電気代が1000円上がるのとウォーターサーバーの便利さを考えると
そんなに高くはないような感じがします。
水のサーバーはウォーターサーバーとも呼ばれ、一般家庭だけではなくオフィスや病院などに設置されることも多いです。